
第7回ハマボウフウ白里海岸へ種まき会を開催します。
白里海岸の防潮堤の工事が終わり、ハマボウフウの一番の自生地が失われてしまいました。少しでもハマボウフウの自生の助けになればと、年2回、9月と3月に種まきをしています。 今回は、ゴミ拾いを行い、種を蒔きますので、ご協力ください。 春休み中ですので親子でのご参加大歓迎です。...
2022年3月9日


ハマボウフウ白里海岸へ 種まき会を開催しました。
快晴に恵まれ、第6回ハマボウフウの種まき会無事に終了。 毎年春と秋の2回行っている種まき会ですが、昨年は新型コロナの関係で中止。 1年半ぶりの活動となりました。 自生地がスッポリとアンダーパスの防潮堤工事内に入ってしまうからと、...
2021年3月29日

第6回ハマボウフウ白里海岸へ種まき会を開催します。
白里海岸の防潮堤の工事が終わり、ハマボウフウの一番の自生地が失われてしまいました。少しでもハマボウフウの自生の助けになればと、年2回、9月と3月に種まきをしています。 前回は、新型コロナウイルスの感染の影響を考えて実施しませんでした。...
2021年3月12日


令和2年2月2日大網白里市ジュニア・リーダー養成講座 大網高校によるハマボウフウ出前講座
ジュニア・リーダー養成講座の研修生にも、ハマボウフウを知ってもらいたく、 大網高校生の出前講座をお願いしました。 本当は、5月頃に育ったハマボウフウを移植するはずだったのですが、 ご時世で自粛しています。 ジュニアリーダー研修生の皆さん、持ち帰ったハマボウフウを大事に育てて...
2020年5月18日


白里海岸の海岸基盤整備(復興)工事に伴うハマボウフウの移植作業をしました。
白里海岸の海岸基盤整備(復興)工事に伴いハマボウフウ自生地の一部が工事範囲になっているということで移植作業をしてもらいました。立ち合いの時にその様子を撮影して動画にしました。海岸を走る重機がカッコいい! (音声あります。) #新着情報 #環境保全
2020年2月4日

ハマボウフウ通信Vol.6
#ハマボウフウ通信
2019年7月14日


イオン大網店様で行っているイエローレシートに街資源再興プロジェクトは参加しています。
イオン大網店様で行っている「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」に私たち街資源再興プロジェクトは参加しています。 4月に30年度の譲渡式がありました。 30年度に集まった金額は、10100円でした。 早速、活動に必要な軍手やコピー用紙、封筒、プリンターのインク、...
2019年6月10日


2019年6月4日 外来植物撤去を行いました。
2019年6月4日(火)に、 大網高校生物工学科組織培養部の2年生と外来植物撤去作業を実施しました。 今年で3年目となります。 外来植物のオニハマダイコンの撤去とゴミ拾いを、白里海岸北側駐車場からハマボウフウ自生地あたりまで行います。...
2019年6月10日
ハマボウフウの種まき会を開催します。
第4回白里海岸へ 海岸への種まき会も4回目になります。 ハマボウフウの株数が少しずつ増えてきているように感じています。 少しでも自生の助けになればとの思いで、海岸での種まき会を行って来ました。 今年も、白里海岸への種まきを行います。海岸の清掃も兼ねての種まき会に参加しません...
2019年2月28日

ハマボウフウ通信Vol.5
#ハマボウフウ通信
2019年2月28日